
今年の杉。赤字覚悟の大放出ですか?
とどろです。
がんばりすぎじゃないですか?
薬効かない・・・。
さて、先日DAZNの件で少しご紹介したDSDS対応(simカードを2枚挿入可能)端末のmotog6。

motog4から引き続き、私の愛用端末になっています。
これの前に使っていたのは歴代XPERIA。
SONY信者でしたから。

it “was” a sony。
DSDSどうこう差し引いても、所謂「純android」。
無駄な広告アプリが入ってないのは快適そのものです。
今回の私の紹介文では細かいスペックや数字的部分は省略します。
他に詳しく紹介している方もいらっしゃるので
私はここ半年ほど使ってみた感想文を書こうと思います。

数字に弱いサラリーマン。とどろです。
motog4plusからG6に変えてよかった点5つ。
①電子コンパスが装備された。
②高級感が半端なく上がった
③縦長画面が見やすい
④カメラ(デュアルレンズ)
⑤ぬるぬる
この5点が特に変わったかなと思います。
1.電子コンパス
スマホについてて当たり前の機能がこれまではついていなかった為、
先天性万年方向音痴症候群の私には致命的な欠点でした。
電子コンパスが搭載されていないと、
マップのアプリなどを使った際に、
自分がどちらの方向に向かっているのか非常にわかりづらいんです。
それが今回ようやく搭載されたことで、
私にとっては完全無敵のスマホに変身してます。
2.高級感
これに関してはg4plusの頃とまるで別物です。
g4は「私の名前は格安スマホです!!」
と自己紹介しているようなプラスチック製の背面のデザインでしたが、
g6の背面の仕上げは非常に綺麗で、
カラーも「インディゴブルー」とこじゃれてマス。
3.縦長画面
これまでに比べて、やはり動画が見やすくなったかな。
そしてありがたいのは、画面が大きくなり見やすくなったうえに
縦長なので非常に持ちやすい。
これは安全面から言ってもありがたいです。
カメラ(デュアルレンズ)
カメラに関しては、背面にレンズが二つついているので、
背景ぼかしのポートレートモードも撮影可能です。
※輪郭はやはり少しボケちゃいますね。
ぬるぬる

ぬるぬるぬるぬる(*´▽`*)
動きます(*´▽`*)
その他、良い点
上にあげた以外に、使って良かった点をいくつか挙げていきます。
バッテリーに関して。
DSDSは一般的なスマホにくらべ、電波を2つキャッチさせるために、
バッテリー消費が激しいと言われてます。
が、私の使い方
(通勤時や外回りの電車でネット閲覧。ブルートゥースで音楽再生、その他・・読書など)
であれば、朝に充電器から引っこ抜いて、夜11時の段階で、50%も残量があります。
ゲームをする方や、動画を見続ける方はモバイルバッテリーが必要かもしれません。
(因みに3000mAhのバッテリーが搭載されています。)
便利なモトローラ独自の仕様。(motoアクション)
手首を2回ひねってカメラ起動。
携帯を2回横に振ってライト店頭。
画面を下に向けて置くと、通知音オフ。
3本指でディスプレイをタッチするとスクショ。
このmotoアクションは慣れてしまうと本当に離れられなくなります(*´▽`*)
指紋認証の精度
指紋認証の解除率はほぼ100%です。
スリープ状態からの立ち上げに、ストレスがありません。
良くなかった点
これがですね・・半年使った今現在で見当たらないんですよ。
ゲームをしたりするようなヘビーユーザーではないので見逃しているのかもしれませんが。
ストレスを感じるようなことは有りません。
もし出てきたらまたご紹介します。
まとめ
最後に、小遣い制サラリーマンにとって大事な事。
お値段ですよね。
①DSDS対応。(simが2枚挿せる)
②純android
③デュアルレンズのカメラ搭載
④カッコいい
⑤ぬるぬる(*´▽`*)
そろってなんと驚きの
¥28,800(税抜き)!!
そこの旦那さん。
激安ですよこれ。
これなら年1で変えていってもいいんじゃないですか?
私は買えませんが。
前回ご紹介した格安SIMとドコモの通話プランの組み合わせで
月々の支払いは2000円強。(DAZN含まない場合)
いや月々の通信費。
ホントに楽になりました。
motog6お勧めです!!