持ち運びどうしてますか?
一眼レフカメラにミラーレスカメラ。

カメラは安全に持ち運びたい。
けれど大げさなカメラバッグを持ち歩くのもちょっと気が引ける・・。
という方も多いのではないでしょうか?
私はここ最近、カメラを持ち歩くようになって、
切実に思うようになりました。
わざわざカメラバッグを持ち運ぶことなく、
安全に、そして手軽にカメラを持ち運ぶ方法が見つかったので
ご紹介します。
カメラを持っても身軽に動きたい
休日はカメラ以外の荷物をほとんど持ち歩かないので、
バックパックを持ち歩くこともなく、
手持ちのウエストバックにカメラを放り込んで持ち歩いていました。
このLLbeanのカバンに
こんな感じです。
クッションもほとんど効いていないので、めちゃくちゃ慎重に扱う必要があります。
何よりカメラが可哀そう。
そこで導入したコレ。これが有ると安心感が違います。
カメラに優しいカバンが欲しい
実際お店に行って見てみたり、
ネットでいろいろと探してはみたものの、
どうにも気に入るものが出てきません。
ちょっと本気感が溢れているというか・・・。
たどり着くのはやはり、ピークデザインのエブリデイスリング。
コレ欲しいんですけど休日専用バッグにするにはちょっと良いお値段なんです。
概ね15000円くらい。
これに関しては、個人輸入したところで値段もそんなに変わりません。
ただいま金欠真っ最中の私にはちょっと手が出せません。

何かないかな・・・。
悩みました。
カメラケースを使うか・・。
カメラケースを買うか・・。
でもこれ、一連の作業がやっぱり面倒なんですよね。
- カメラをカバンから取り出す
- カメラをケースから取り出す
- 写真を撮る
- カメラをケースに入れる
- カメラをカバンにしまう
②と③の工程が増えてしまうだけで物凄い手間に感じてしまうと思います。

これだと写真撮らなくなるな。
おそらく間違いありません。
何かいい方法はない物か・・。
考えました。
でも無知な私にはアイディアが思い浮かびません。
やっぱりグーグル先生にお願いします。
「カメラ 持ち運び 普段のカバン」 検索。
するとやっぱり答えを出してくれるんですよグーグル先生。
なんでもっと早く頼らなかったのか。
「インナーバック」というものが出てきました。
インナーバッグとは?
単純にバッグinバッグですね。
言葉で説明すると、

カメラケースと一緒じゃないの?
ってなるかもしれませんが、
これがですね、ぜんぜん違います。
先ほどのカメラケースを使用した際の一連の作業手順で言うと、
②カメラをケースから取り出す
④カメラをケースに入れる
この2つの手順が不要になるんです。
普段使いのカバンが、インナーバッグを使用した瞬間に
簡易のカメラバッグに変身するわけです。
実際に使用してみた画像
スッポリと先ほどのLL beanのウエストバッグに納まっています。
カメラの周りが黒いケースで守られているのがお分かりになりますでしょうか。
これが噂のインナーバッグです。
窮屈な感じもなく、まさにスッポリ納まりました。
インナーバッグを細かく見ていきます
私が購入したのは
HAKUBA インナーソフトボックス200
です。¥1500程。
外観はこんな感じ
黒を買ってしまったので、見づらくて申し訳ありません(*´▽`*)
長細いBOXです。
内寸法 : W190×H100×D90mm
外寸法 : W210×H120×D110mm
となっています。
重さは約70g。軽いですね。これくらいなら気になりません。
さて、蓋がついていますが、これを開けると、
こうなっていて、中に取り外し可能な仕切りが一枚付いています。
カメラ本体とレンズが入れられますね。
そしてこの蓋ですが、
これも取り外し可能です。
これ、ありがたいです。
なお、パッドの厚さも2cm程あるのでクッションはしっかり効いています。
で、このインナーバッグにカメラを入れると、
本当に全部黒で見にくくて申し訳ありません・・・。
こんな感じになります。スッポリ。
これをカバンに入れると、先ほどのように、
こうなります。
硬い素材ではないので、多少変形させることも可能。

完璧!!
でした。
カバンが不格好に膨れる事もなく、外観も自然そのものです。
まとめ
たった¥1,500で大変満足いく買い物ができました。
物を大きく増やさずに、今持っている物を有効活用できたことが何より最高です。
これでカメラがしっかりとしたクッションで守られる上に、
カメラの取り出しやすさも変わらず、ついでにカバンの中の荷物も整理できます。
これからGW、行楽シーズンに突入していきますが、
旅行の際など、カメラの持ち運びでお悩みの方。
是非使ってみてください。
これ、すごい安心感があります。