パパとムスメの大冒険

父子帰省。
今流行りのやつです。
嫁は家に置いといて。(仕事があるんです仕事が…。)
仕事が無い休みの私とムスメの二人で新幹線で帰省します。
今日、最寄りの駅から東京駅に向かうときにも、
「あっ、父子だな?」
って思われる方が何組かいらっしゃいました。
仲間ですね(*´∀`*)
さて、父子帰省。
心細いです。私が。
ムスメはもう4歳なので、そんなに手がかかるわけではありませんが、
生意気盛り真っ只中。
イライラさせられる事も少なくありません。 何とか喧嘩せずに帰って着たいものです。
父子帰省お助けグッズ
新幹線で約3時間の道のり。
子供は間違いなく途中で飽きます。飽きてからが真剣勝負。
旅の道中で真剣勝負に打ち勝ち、
元気な顔をジージ、バーバに見せるためのお助けグッズです。
huawei mediapad m5
出張グッズでも一度ご紹介したこちら。

父子帰省でも忘れてはいけません。
新幹線に乗り込み、駅弁を食べ、しばらく塗り絵などで時間をつぶし、
それでも到着までまだまだ時間がかかるという時、大活躍してくれます。
Wi-Fiモデルなので、子供が勝手に触ってもインターネット環境が整っていない限りは
webにも繋がりません。
8インチというサイズが、荷物が多くなりがちな子供との旅行には最適。
カバンのちょっとしたスペースにスッポリ収まります。
スマホ育児がどうとか言われてますけど、
我々の時代には絵本やおもちゃだったものが、
スマホやタブレットに変わっただけの話だと私は思っています。
毎日毎日これで遊ばせてるわけではないですからね。
旅行の非日常感を演出。ってやつです(*´▽`*)
amazon prime
先日発表が有りましたが、
1000円の値上げとなり、
年間4900円のお支払いで使用可能です。
でも、正直1000円なら…
継続しちゃいますね(*´∀`*)
いや、primeビデオにアニメが入ってるのが本当に有り難い。
事前に数本ちゃちゃっとダウンロードしておけば、
ネットのつながらない場所でも、ポンと再生すればいいんで。助かります。
(因みに今は無料お試し期間中だそうです。さすがGWです。)
デッカイリュック
でかめのリュックです。
画像の物で約33L。私はコレの色違いを使っています。
単純に荷物をガバッと入れられるタイプの物。
普段はこちらも以前ご紹介した、
peakdesignのeverydaybackpack

一択なんですが、
ムスメと私の荷物が入るので容量が20lではちょっと物足りません。
everyday backpack30Lの物、もしくは新しく出ているtravel backpackが欲しいのですが、
先立つもの物も・・・なのでとりあえず大きなリュック。
キャスター付のスーツケースなんかだと、「イザ」というときの
抱っこが非常に厳しくなってしまいます。
機動力重視なら、間違いなくリュックです。
そしてチェストベルト等が有ればなお良し。「いざ」というときのダッシュにも耐えられます。

そんなシチュエーション滅多にないだろ
って?
私今日は、最寄りの駅まで車で送ってもらったんですが、
その車から降りてすぐに、子供を抱っこして猛ダッシュしましたよ。
時間を間違えてて遅刻しそうになりました(*´∀`*)
番外編 えきねっと

JR東日本の切符の予約サイトです。
登録等は無料なので、JR東日本をよく使う方はおすゝめです。
通常、切符の予約は乗車の1カ月前から可能となりますが、
えきねっとを使用し、インターネット経由で予約すれば、
更にその1週間前から予約の事前申込みが可能です。
これは、混雑の激しい、夏休み時期や正月時期の切符も対象です。
この時間差攻撃は大きいです。
ほぼ確実に席を取ることができます。
他、インターネット上で座席を指定することもできます。
子供は必ず窓際に行きたがりますから、これはありがたい。
まとめ
パパとムスメの2人旅で、その道中に使える便利グッズをご紹介しました。
私の中では、どれか一つ欠けると、不安でタマラナイと思います。
本日の2人旅の道中も正にこれで乗り切りましたからね(*´▽`*)
夫婦共働きが増え、盆や年末年始の帰省も父子2人という方が増えているそうです。
便利な物をうまく使って、良い思い出が残る旅にしたいですね!