「Agletって歩けばコインが稼げるんでしょ?」
その通りです。基本的には。
ですが、スニーカーの持つ数値の意味を知らないと、最悪は歩いていても全く稼げなくなります。
最も大事なのはGCPによる「BOOST RATE(ブーストレート)」
ここさえおさえれば効率的にコイン(RA)を稼げるようになります。

詳しく解説するのでぜひ最後まで読んでくださいね!
スニーカーの数値の意味を詳しく解説

⑴EARN RATE | 1000歩で得られるRA |
⑵MAX BOOST RATE | 最適な条件で1000歩歩いた時に得られるRA |
⑶DURABILITY | スニーカーの丈夫さ |
⑷CLASS | スニーカーのレア度 |
⑸LIFETIME STEPS | このスニーカーを履いて歩いた歩数 |
⑹PURCHASED PRICE | 購入価格 |
⑺REPAIRS REMAINING | 修理可能回数 |
⑴EARN RATE
歩行数1,000歩で得られるコイン(RA)の目安です。
数値が大きければ大きいほうがRAを獲得しやすくなります。
⑵MAX BOOST RATE
最適な条件で1,000歩を歩いた時に得られるコイン(RA)の目安。
EARN RATEの16倍がMAX BOOST RATE。
上の画像のスニーカーで言うと、
MAX BOOST RATE(656)=EARN RATE(41)× 16
となります。
⑶DURABILITY
durability=耐久性
ゲーム内のスニーカーは、本物のスニーカーのように使用すれば消耗します。

消耗しきったスニーカーでは歩いてもRAが稼げません。
そのため、耐久性が非常に重要
DURABILITYの数値が高いほど消耗しにくいスニーカーとなります。
スニーカーがどれくらい消耗しているかは

画像の黄色枠内パーセンテージでわかります。

0%になるとコインが稼げません!
⑷CLASS
CLASS=レア度。6段階(TIER0~TIER5)に分かれています。
数字が少ないほうがレア。

つまりTIER(ティア)0が最もレアです。
レアであるほどERAN RATE、DURABILITYも高く、またマーケット内でも販売しやすいスニーカーとなります。
ただし、使用して消耗してきたときが問題。
リペア可能なステーションが少ないのです。
コレクションするか、使い切るかはプレイヤーの考え方、遊び方次第となります。
Aglet内で使用するスニーカーは修理が可能。靴が消耗してきたときには、マップ上のリペアステーションに向かいます。リペアステーションでは消耗したスニーカーを延命させることが可能。ただし、リペアステーションごとで対応するスニーカーのCLASSが変わります。TIER2よりレアなスニーカーほどリペアが難しいのが欠点。
⑸LIFETIME STEPS
その靴を履いて歩いた歩数。あまり大事な数字ではありません。
⑹PURCHASED PRICE
スニーカーの購入価格です。

マーケットで販売する時の参考にしてもいいかもしれませんね
⑺REPAIRS REMINING
修理可能回数。
スニーカーごとにリペア可能回数が違います。
「3of 3 repairs」なら修理可能回数は3回で、残り3回可能。
という意味になります。

画像のように1of 2 repairs なら全2回修理可能で、残りは1回可能。
という意味になります。
何を履いて歩けば稼げるか。最も大事なのは「BOOST RATE」。
スニーカーが集まってくると、「何を履いて歩こうか。」と悩むことがあります。
もちろん気分がアガるもの、好みのものを選んで履くのもリアルっぽくていいですが、これはゲーム。
どうせなら効率的にコインを得られるスニーカーで歩きましょう。
大事なのはGCPによって決定されるBOOST RATE(ブーストレート)。

BOOST RATE×EARN RATEでそのスニーカーで稼げるコインがきまります。
例を挙げると、

「BOOST RATE(1.7) × EARN RATE(41)=69.7」

つまり1000歩で稼げるコインは69.7RAとなりますね!
ちなみにこのブーストレートはその時の条件によって変わります。
靴を選ぶ時にはブーストレートを見ると効率的にコイン(RA)を稼げますよ!
BOOST RATEは天候等の条件で変わる。

雨の日なら、ハイカットのもの。暑い日なら涼しくて軽い靴など。現実世界の靴の選び方がそのまま反映されています。
ブーストレートの最大はEARN RATEの16倍。
ここで注意点。

よく見ないとBOOST RATEがマイナスのこともあるので注意!

その時の条件に合わないスニーカーを履くと、コイン(RA)が稼げなくなってしまうので注意が必要です。
【まとめ】 数字を理解するとAgletはもっと楽しくなる
Agletは今のところ単なるゲームです。
ただ、今後Aglet NFTがオープンマーケットにつながることを考えれば最短ルートでNFTを手に入れる必要があります。
そうなってくると戦略が必要になってきます。

そういったところが面白いですよね!
大事なポイントをまとめます。
- 着用スニーカーのセレクトはその時のブーストレートで決める
- 手に入れたスニーカーは着用なのか、コレクション用なのかを明確にしておく
- レアスニーカーはリペア対応可能なステーションが少ない
お気に入りのスニーカーをアバターに着用させて歩きまわるのも面白いですが、作戦を練って効率的に稼いでいくのも楽しいゲーム。
今後もすこしずつ情報をアップしていきます!