このサンダル、実はサイズを間違えるととっても痛いです。
日本人にはあまりなじみのないEU表記のサイズで悩ませてくれるのが「ビルケンシュトック」。
できれば試着をすることをおすすめしますが、
- 近くに販売店がない方
- なるべく対面販売を避けたい方
のために、失敗しないための「サイズ感」と「サイズ選びの方法」を紹介します。

大人が違和感なく履けるサンダルといえば「ビルケン」。はずせないですよね!
サイズを間違えないための方法として、以下のような方法があります。
- ビルケンシュトックのサイズチェックシートを活用する
- 公式オンラインストアでおすすめのサイズを確認する
- amazonの「try before you buy」で試着する
サイズ感とあわせてくわしく紹介しますので、最後まで読んでくださいね!
”チューリッヒ”のサイズ選びの注意点
ビルケンシュトックでサイズの小さいサンダルを買うと、サンダルであっても間違いなく足を痛めます。

足を守るために深めに設計されたフットベッドの縁。
サンダルであっても靴のようなフィット感と、足の保護をする役目を持つこの縁ですが、
間違って小さいサイズを買ってしまうと、容赦なく足に刺さります。

だから例えサンダルであっても、ビルケンシュトックは適正サイズを履く必要がありんですね。
足へのダメージももちろんですが、靴にもダメージを与えます。
長く履くなら足にあったサイズを履くことが大切。
チューリッヒのサイズ感
サイズ感は大き目。
普段履いているスニーカーから、ハーフサイズ~ワンサイズのダウンになるはずです。
私は普段27.0㎝~27.5㎝のスニーカーを履きますが、ビルケンシュトックのチューリッヒでは
40(26.0㎝)を履いています。

ソックス(特に厚め)の有無でハーフサイズほど変わります。
筆者の足のデータと対応サイズ
下の表は私の足をZOZOMATで採寸した結果です。
右足 | 左足 | |
足長 | 24.7cm | 25.1cm |
足幅 | 10.0cm | 10.4cm |
甲の高さ | 7.2cm | 7.1cm |
ビルケンシュトックのチューリッヒは素足でサイズ40(約26.0㎝)を履いてます。
- 足の幅 → 「3E」で日本人の平均よりやや広め
- 甲の高さ → 高め
ビルケンシュトックの 日本サイズ表
日本人にはあまりなじみのないEUサイズ表記。
ビルケンシュトックの公式サイトを参考にサイズ対応表をつくりました。
EU表記 | USサイズ | 日本サイズ |
39 | 6-6.5 | 25.0cm |
40 | 7-7.5 | 26.0 |
41 | 8-8.5 | 26.5 |
42 | 9-9.5 | 27.0 |
43 | 10-10.5 | 28.0 |
44 | 11-11.5 | 28.5 |
45 | 12-12.5 | 29.5 |
46 | 13-13.5 | 30.0 |
ビルケンシュトックはハーフサイズの展開がないので、

39と40の間のサイズが良いんだけどな・・・
というような時は大きい方の40を選びましょう。

ギリギリのサイズよりも、つま先に5ミリほどの余裕がある方を選びます。
私の靴の着用サイズ一覧。
ビルケンシュトック チューリッヒでサイズ40(26.0㎝)を履く筆者が普段履いているスニーカーのサイズ一覧です。
- puma suede90681 27.5cm(ジャストサイズ)
- VANS SLIP-ON 27.5cm (ジャストサイズ)
- VANS オーセンティック 27cm(ジャストサイズ)
- NIKE AIRMAX1 27.5cm (ジャストサイズ)
- NIKE CORTEZ 27.5cm (ジャストサイズ)
- new balance M1400 27.0cm(ジャストサイズ)
ほかにも靴のサイズ感についての記事を書いています。
詳しくはこちらのリンクに飛んで確認してください。
「サイズチェックシート」の活用もおすすめ
ビルケンシュトックの公式HPに、サイズ確認のためのシートがあります。
使用方法はA4の紙にすり出して足をのせるだけ。

これなら簡単で間違いないですね!
ビルケンのチューリッヒは痛い??
「ビルケン」で検索をかけると「痛い」といったワードが必ず出てきます。
先にも書きましたが、小さいサイズを履いてしまうと必ず痛みがでます。
それともう一つ。
ビルケンシュトックのインソールは足の裏のアーチに沿うように凸凹が施されています。


これがのちのちクセになるんです。
特に土踏まずを支えるために大きく盛り上がっているので、土踏まずがなく、足の裏が「たいら」になっている人だと、履き初めに痛みが出るかもしれません。
そういった場合はいきなり長時間履かないようにしてください。
まずは短時間だけ履いて、徐々に履く時間を長くして慣らしていきましょう。
足、インソールのどちらも時間をかけて少しずつお互いに馴染んでいきます。
ビルケンシュトック”チューリッヒ”の履き心地は?
インソールにこだわりを持つビルケンシュトックは独特な履き心地が特徴。
馴染むまでは違和感を覚えることもあるかもしれません。
チューリッヒは初めてのビルケンにおすすめ
チューリッヒのフットベッド(足の裏にあたる部分)はソフトフットベッドを採用しています。
これは「ロンドン」などに使用されている通常のフットベッドに比べて柔らかめに作られています。
ビルケンは慣れるまでクセがある履き心地のため、まずソフトフットベッドが採用されているものを選ぶと足への馴染みが早い。

履き初めはソールがかため。水には弱い。
例えソフトベッドが採用されていても、スニーカーのように柔らかい履き心地ではありません。
「履き心地の良さ」を期待して初めて足を入れる方はびっくりするかもしれません。

思ってたんとちょっと違う!!
と、少し驚くほどかためです。
足と触れ合うフットベッドは起毛していてソフトな肌触りですが、実際に歩いてみると着地時のソールは想像以上にかたい。
それもそのはずでミッドソールはコルク製。

ワインの栓などに使われるアレですね。

履き始めは驚くほど硬いですが、履きこむことで徐々に足に馴染むのがコルクの良いところ。
足にしっかりと馴染んで初めて履き心地の良さを感じられるのがビルケンシュトックの靴です。
ビルケンのインソールを使えば普段のスニーカーをビルケンの履き心地に変えてしまうことも可能です。
私はほとんどの靴にこのインソールを入れて使用しています。取り外しが簡単なので、1つ持っておけば十分です。
川や海でもビルケンシュトックのサンダルを履きたい方は要注意
コルクと天然皮革を使用しているビルケンシュトックのサンダルの弱点は「水」。
そのため川や海でのレジャーには不向き。
それでもどうしても水のレジャーに履いていきたい方にはEVA素材(ビニール)を使用したものがおすすめです。

「チューリッヒ」は残念ながらありませんが・・・。
履き心地は異なりますが、アーチサポートの凸凹などは採用されています。
ビルケンシュトックのチューリッヒはどこで買える?
公式のオンラインストアはもちろん、大手のオンラインモールでも取り扱いがあります。
気になる値段はやはりオンラインモールのほうがお安め。
ビルケンシュトック 公式オンラインストア
ビルケンシュトックの公式オンラインストアでは、自分の足のサイズを打ち込むとおすすめのサイズを提案してくれます。

- 公式オンラインストアで、上の画像の黄色で囲ったところをクリック
- 足長(かかと~つま先の実寸)を選択
- 幅の実寸を選択
これだけで最適なサイズを提案してくれます。
ちなみに私が試しにやってみ結果がコレ

実際に私が履いているものと同じサイズがおすすめとして出てきました。

これは安心ですね!
楽天やアマゾンでの購入がおすすめ
お得に購入するなら、やはりアマゾンや楽天が安いのでおすすめ。
特にamazonのprime会員なら、「try before you buy」を使うと返送の送料も無料で最大6足まで試着することが可能。※すべての商品に適用されるわけではないので詳しい使い方は以下のリンクにてご覧ください。
実際にモノをみて色を決めたい方にもおすすめです。
【まとめ】小さいサイズを買わないように注意
サイズが最適であれば、クセになるような履き心地のビルケンシュトック「チューリッヒ」。
間違えて小さいサイズを買って足を痛めないように注意してください。
以下、通販の際にサイズを間違えないための方法をまとめます。
- ビルケンシュトックのサイズチェックシートを活用する
- 公式オンラインストアでおすすめのサイズを確認する
- amazonの「try before you buy」を活用する
サンダルとしては決してお安いとはいえないビルケンシュトックのチューリッヒ。
購入後に「失敗したー!!」なんてことにならないように注意してくださいね!