あっという間に大人気スニーカーの仲間入りをしたadidasのSAMBA(サンバ)。
これまで履いていたSAMBAレザーが少しくたびれてきたので新しい物に買い替えたいのだが、販売→完売の繰り返しでなかなか購入出来ず・・。
![とどろ](https://namagusabose.com/wp-content/uploads/2021/08/トド笑顔圧縮.jpg)
今回、アディダスの再販で無事に購入することができたのでようやくひと安心。
このまま定番になってくれればいつでも買えるのになとも思いますが・・・。
今回はせっかく手元にサンバの「レザー」と「OG」の両方ががあるので比較記事を書いてみます。
SAMBA「レザー」と「OG」どちらが良い?
「どっちでもいい」
元も子もない話ですがこれに尽きます。
![](https://namagusabose.com/wp-content/uploads/2023/08/イメージ3-1024x765.jpg)
遠目に見ればわからない。
よほどこだわりのある人しか違いはわからない。
![とどろ](https://namagusabose.com/wp-content/uploads/2021/08/トドノーマル圧縮.jpg)
個人的にはレザーのシンプルなシュータンも好き。
サンバOGを購入して気づいた残念なところ
ライナーが合皮。(OGだけでなく、レザーもそうなんですが・・・。)
せっかく加水分解の心配のないガムソールを使用しているのに、ライナーが合皮。
5年後には外見は年季のはいっためちゃくちゃ渋いサンバができあがっても、中がボロボロで履く気にならない・・。といったことが普通に起こります。
こういったところのコストカットは残念。
サンバ「レザー」と「OG」の比較
![](https://namagusabose.com/wp-content/uploads/2023/08/イメージ2-1024x765.jpg)
正直いって両者の違いがあまりわからない・・。
ですが、じっくりと見てみると案外違うところもあったので紹介します。
ただ、実際に2つを見比べてみてはじめてわかるような事が多いです。
シュータン
レザーとOGの違いで最も分かりやすいパーツです。
ロゴのデザイン、つくり、長さが異なっている
![](https://namagusabose.com/wp-content/uploads/2023/08/1-1024x576.jpg)
向かって左「レザー」右「OG」
- adiadsのロゴが控えめにプリント
- やや長め
- 甲に添うように切れ込みが縦に入っている
- やや硬い(合皮に芯?)
- 青いプリントに白でトレフォイルロゴ
- 短め
- 柔らかい素材(レザー?)
つま先のスエード部分の大きさ
つま先を覆っているスエードパーツの大きさが異なる。
![](https://namagusabose.com/wp-content/uploads/2023/08/つま先-1024x765.jpg)
向かって左「レザー」右「OG」
右のOGの方がスエード部分の背がやや低いのが画像からもわかる。
すっきりとした印象。
スリーストライプの位置
見比べてみるとスリーストライプの配置が微妙に違います。
写真上のレザーの方がやや後ろよりに配置されているのがわかります。
![](https://namagusabose.com/wp-content/uploads/2023/08/ストライプ位置-1-1024x926.jpg)
カカトの高さ
履き心地に直結する部分。
画像でみるとよくわかりますが、カカトは「レザー」の方が圧倒的に高い。
![](https://namagusabose.com/wp-content/uploads/2023/08/カカト-1024x765.jpg)
そのためOGはよりボリュームがなくややペタンコに見えます。
ソール
パターンは同じだが、ほんの少しだけつくりが違う。
OGのソールの方が立体感のあるようなつくりになっている。
![](https://namagusabose.com/wp-content/uploads/2023/08/ソール-1024x765.jpg)
まったく同じソールを付けているもんだと思っていたので正直驚き。
![とどろ](https://namagusabose.com/wp-content/uploads/2021/08/トドノーマル圧縮.jpg)
ただこの違いが履き心地で実感できるかどうかは不明です。
履き心地
ホールド感はカカトの高さがあるレザーに軍配が上がる・・かと思いきやどちらもほとんど変わらない。
どちらもガムソールの柔らかさがあるので昔のスニーカーにしては履きやすい部類に入るかと思います。
※ただ、やはり長時間の歩行は疲れるので必ずビルケンのインソールを使います。
「レザー」と「OG」どちらが買いやすいか
よくよく見れば違いのある「レザー」と「OG」ですがよほどスニーカーにこだわりのある人しか気づかれることはないでしょう。
OGの方は再販と同時にソールドアウト・・・。なんてことが繰り返されていますが、レザーの方はなぜかamazonに在庫が有ったりもします。
OGによほど強いこだわりが無ければ「レザー」を購入するのもめちゃくちゃ有りです。
まとめ 迷ったら在庫のある方を買えばいい
2足を見比べてみてもどちらも甲乙つけがたい名作だと思います。
「なんとなくシュータンに青のロゴが入っていないと嫌だな・・。」という方はともかく、サンバの全体的なシルエットが気になるという方はどちらを買っても満足できると思います。
今なら買いやすいのはレザーの方。
ただこちらも安定して常に在庫があるわけではないので、気になる方は早めの購入をおすすめします。
サンバレザーのサイズ感はこちら↓